-

2011年11月26日

看板文字貼り替え

 8年ぶりに教室の看板文字を貼り替えることにしました。
 時間や天候の問題で先延ばしになっていましたが、本日ようやく着手。
signboard1.jpg

 難航。
signboard2.jpg

 覚悟はしていたものの、切り文字(カッティングシート)の剥がしにくいこと。おまけに脚立に乗っての作業だから腕と首の疲れが尋常ではありません。

 当教室はパン教室として生まれ変わります。
signboard3.jpg
 本日の作業終了。続きは次週。
posted by てらこや西谷 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | [パ]日記

2011年11月16日

神奈川県公立高校入試制度

 既に多く方がご存知の通り、平成25年度(現中学2年生の受験年)より公立高校の入試制度が変わります。
 前・後期選抜が統合され、筆記試験と面接が必須となり、また部活動や漢検・数検・英検など検定試験の合格実績が内申点に加算されることは一切なくなりました。
 この改変にはもちろん批判もありますが、中学生活が内申対策でがんじがらめにされない、つまり「点取り虫」にならずにすむという点では健全になったのではないかとも感じます。
 もちろん、部活動や検定試験などへの取り組みが、その生徒の学力や人となりにプラスとなったならば、筆記試験はもちろん、面接での評価にも影響しないはずはありません。学校の勉強以外のそうした活動は、プラス50点にもプラス100点にも繋がる可能性を秘めているとも言えます。
 しかしその一方で、「部活動は気が進まないが、受験にプラスになるから続けよう」といった消極的な動機では、さしたるメリットは望めないでしょう。「小細工が通用しにくくなる」という点では歓迎すべき改変と言っていいのではないでしょうか。
posted by てらこや西谷 at 21:49| Comment(0) | [塾]日記

2011年11月05日

漢字検定試験

 本日、当塾で漢字検定試験を実施しました。
 小学1年生から高校生まで、10級から準2級まで、計12名が挑戦しました。
 出題される問題は、言葉の成り立ちへの理解や語彙力も求められるものもあり、ただ漢字を知っているというだけでは高得点は望めません。なかなかよくできた検定試験だと思います。
 次回の試験は2月。生徒達には積極的に挑戦を続けていってほしいと思います。
posted by てらこや西谷 at 20:13| Comment(0) | [塾]日記