公立高校入試が明日に迫りました。
今夜は雪がちらついてヒヤリとしましたが、明日は気温こそ低いものの天気はいいようです。
生徒達には風邪と遅刻と忘れ物にだけは気を付けるようにと伝えました。
あとは結果を信じて待つだけです。
2016年02月15日
入試前夜
posted by てらこや西谷 at 21:52| Comment(0)
| [塾]日記
2016年02月10日
私立高校入試
今日は私立高校入学試験日。
今年は私立志望の生徒はおらず、全員滑り止めなので比較的気楽……に構えているのは私だけで、生徒達は当然ながらそれぞれプレッシャーを感じているようです。
昨晩の生徒の落書き。

吉報ヲ待ツ。
今年は私立志望の生徒はおらず、全員滑り止めなので比較的気楽……に構えているのは私だけで、生徒達は当然ながらそれぞれプレッシャーを感じているようです。
昨晩の生徒の落書き。

吉報ヲ待ツ。
posted by てらこや西谷 at 13:16| Comment(0)
| [塾]日記
2016年02月09日
高校入試倍率(競争率)確定
平成28年度神奈川県公立高校の競争率が発表されました。
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p998712.html
定員割れと思われた高校に志願変更が殺到するなど、確定まで予断を許さない動きがありました。
当塾でも、志望校が予想外に高い倍率になった生徒がいる一方で、昨年よりも大きく倍率が下がって喜ぶ生徒もいます。
いずれにしても、受験校が決まった以上は100%合格する気持ちで行けと生徒には話しています。
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p998712.html
定員割れと思われた高校に志願変更が殺到するなど、確定まで予断を許さない動きがありました。
当塾でも、志望校が予想外に高い倍率になった生徒がいる一方で、昨年よりも大きく倍率が下がって喜ぶ生徒もいます。
いずれにしても、受験校が決まった以上は100%合格する気持ちで行けと生徒には話しています。
posted by てらこや西谷 at 17:17| Comment(0)
| [塾]日記
2016年02月06日
塾業界の話
業界内部の話をお客様にしてもあまり意味はないのですが、ある記事が目に留まったもので。
ブラックバイト認定で業界危機
私が個別指導学習塾を開いたのは2009年のことです。ちょうど2011年度の学習指導要領改定に先立って「脱ゆとり」が着手され始めた年です。
教育現場(学校)での混乱は当然予想され、塾業界にとってはそれが追い風になるだろうと言われていました。
昨年、個別指導塾でブラックバイトが横行しているという報道が相次いでいたのは記憶に新しいところ。
社会の追い風に乗って、2000年代には個別指導塾への参入が相次ぎ、今は過当競争の時代に入っているとか。ブラックバイト問題も過当競争ゆえのひずみといえるでしょう。(当塾にはアルバイト講師がいないので実感のない話ではありますが。)
西谷には元々塾はいくつもありましたが、私が塾を開いた頃は、私の知る限り個別指導塾はありませんでした。それが今は当塾を含め3校がひしめいているのですから、過当競争というのはこの西谷にも当てはまります。
業界の変容にはよくよく目を光らせねばなりません。
ブラックバイト認定で業界危機
私が個別指導学習塾を開いたのは2009年のことです。ちょうど2011年度の学習指導要領改定に先立って「脱ゆとり」が着手され始めた年です。
教育現場(学校)での混乱は当然予想され、塾業界にとってはそれが追い風になるだろうと言われていました。
昨年、個別指導塾でブラックバイトが横行しているという報道が相次いでいたのは記憶に新しいところ。
社会の追い風に乗って、2000年代には個別指導塾への参入が相次ぎ、今は過当競争の時代に入っているとか。ブラックバイト問題も過当競争ゆえのひずみといえるでしょう。(当塾にはアルバイト講師がいないので実感のない話ではありますが。)
西谷には元々塾はいくつもありましたが、私が塾を開いた頃は、私の知る限り個別指導塾はありませんでした。それが今は当塾を含め3校がひしめいているのですから、過当競争というのはこの西谷にも当てはまります。
業界の変容にはよくよく目を光らせねばなりません。
posted by てらこや西谷 at 12:15| Comment(0)
| [塾]日記
2016年02月02日
停電
西谷で停電がありました。
停電なんて、ここ30年ほどちょっと記憶にないですね。実際には何度かあったのかも知れませんが。
<停電履歴情報>
http://teideninfo.tepco.co.jp/day/
2016/02/02 16:45
2016/02/02 17:53
上星川3丁目、川島町、坂本町、西谷町、東川島町 約3200軒
原因は東電設備のトラブルだそうです。
17:53というのは、教室では停電になっていませんね。
その代わり16:45前後に2度ほどあったようです(1度目は外出中のため詳細不明)。
停電なんて、ここ30年ほどちょっと記憶にないですね。実際には何度かあったのかも知れませんが。
<停電履歴情報>
http://teideninfo.tepco.co.jp/day/
2016/02/02 16:45
2016/02/02 17:53
上星川3丁目、川島町、坂本町、西谷町、東川島町 約3200軒
原因は東電設備のトラブルだそうです。
17:53というのは、教室では停電になっていませんね。
その代わり16:45前後に2度ほどあったようです(1度目は外出中のため詳細不明)。
posted by てらこや西谷 at 00:00| Comment(0)
| [て]日記