この数年、神奈川県では2期制から3学期制への回帰が進んでいると言われていますが、地元でも3学期制の中学校が増えています。
個人的にはこの動きには賛成です。2期制では学習計画が立てにくく、生徒達が力を発揮し辛いように感じられるからです。
さて当塾には、3学期制を採用している中学校の3年生が2人いますが、2人揃って英語と数学の成績が上がりました。評点2の上乗せはとても立派な成果です。
3年生になって最初にこれだけの成果が出せたことは、おおいに励みになることでしょう。
2016年07月22日
躍進の1学期
posted by てらこや西谷 at 20:10| Comment(0)
| [塾]日記
2016年07月17日
パソコンの動作音がうるさい時は
このところ、事務用パソコンの冷却ファンの音がやたらと耳に障るようになりました。
原因はいくつか考えられます。
ひとつはウインドウズ10にアップグレードしたこと。CPUの負担が増すと、それだけ温度が上がり、ファンがフル回転します。しかしアップグレードした直後はこんなにうるさくなかったような気がします。
もうひとつは、夏であること。とはいえこの事務所は夏場もかなり涼しく、季節による温度差は比較的少ないはず。
考えられる3つ目の理由は、ということで、意を決してパソコンを分解しました。といっても外蓋を取り外すだけですが。
中を見ると、やはりかなりの埃。
本来はパーツをひとつひとつ取り外してウェットティッシュや綿棒で丁寧にクリーニングすべきところですが、丁寧にやり出したら、この作業に丸一日費やしてしまいかねません。今日のところは目立つ埃を簡単に取り除くだけにしておきました。
蓋を閉じてパソコンを起動してみたところ、ファンの音は清掃前の半分以下。殆ど気にならなくなりました。
清掃用具をきちんと買い揃えておけばよかったと、今更ながら反省した週末でありました。
ファンの音が気になるという方は、埃がたまっていることを疑ってみるとよいでしょう。
原因はいくつか考えられます。
ひとつはウインドウズ10にアップグレードしたこと。CPUの負担が増すと、それだけ温度が上がり、ファンがフル回転します。しかしアップグレードした直後はこんなにうるさくなかったような気がします。
もうひとつは、夏であること。とはいえこの事務所は夏場もかなり涼しく、季節による温度差は比較的少ないはず。
考えられる3つ目の理由は、ということで、意を決してパソコンを分解しました。といっても外蓋を取り外すだけですが。
中を見ると、やはりかなりの埃。
本来はパーツをひとつひとつ取り外してウェットティッシュや綿棒で丁寧にクリーニングすべきところですが、丁寧にやり出したら、この作業に丸一日費やしてしまいかねません。今日のところは目立つ埃を簡単に取り除くだけにしておきました。
蓋を閉じてパソコンを起動してみたところ、ファンの音は清掃前の半分以下。殆ど気にならなくなりました。
清掃用具をきちんと買い揃えておけばよかったと、今更ながら反省した週末でありました。
ファンの音が気になるという方は、埃がたまっていることを疑ってみるとよいでしょう。
posted by てらこや西谷 at 19:21| Comment(0)
| [パ]日記