-

2016年12月29日

冬期講習前期終了

 ニッケンアカデミーは年内の授業を終了しました。
 受験生達は昼過ぎに自主的に来て自習、それから3時間の授業というハードな日が続きました。
 さすがに最終日は疲れも見えましたが、よく持ち応えてくれました。
 長時間の勉強が望ましいのは自明ですが、慢性的に疲れていてはいけません。
 年末年始は、羽を伸ばす時は伸ばし、かといって勉強に手が付かなくなるほどには机から離れないというバランスを保って過ごしてほしいと思います。

 かくいう私も、特別講習ならではの連日の朝から晩までの授業には少々疲れました。年明けの授業に備えてしばし沈没します。皆様ごきげんようズブズブズブ。
posted by てらこや西谷 at 23:44| Comment(0) | [塾]日記

2016年12月26日

冬期講習開始

 23日に中学3年生対象の学力判定テストを行い、24日より冬期講習を開始しました。
 受験生達は授業のない日も自習室を自主的に利用するなど、危機感が伝わって来ます。
 けれども、こういう時期だからこそ塾を楽しんでほしい、灰色の記憶ではなく「あれはあれである種の楽しさのある時期だった」と思い起こすことのできる記憶にしてほしいと思います。
posted by てらこや西谷 at 00:29| Comment(0) | [塾]日記

2016年12月01日

スペイン語勉強中

 塾講師として中学生に英語を教えている私ですが、最近スペイン語の勉強を始めました。大学の第2外国語として3年間学んだ後は、せいぜいNHK講座を観たりスペイン語圏の音楽を聴いたりしていた程度で、まともな勉強からは長いこと遠ざかっていました。

 はっきりした目的があるわけではありません。たまには習う側に立ってみようとか、勉強のしんどさを思い出してみようとか、年齢的にものを学ぶことがどんどん難しくなって行くのではないかとか、いくつかの思いが重なっての再開です。

 まず探したのは、スペイン語講座のあるカルチャースクール。スクール経営者がスクールを探すというのも締まらない話ですが、自分のところにスペイン語教室がないのだから仕方がありません(どなたか開講しませんか?)。

 探してみると、横浜市内には結構ありました。が、私が目を留めたのは、教室ではなくサークルでした。ちょうど私の定休日である水曜日開催で、会話だけでなく文法学習も重視しているという点も私の希望にぴったり。即入会を決めました。もちろん会費はスクールとは比較にならない安さです。

 あくまで自主学習のサークルですから、勉強方法も試行錯誤の繰り返しですが、毎週勉強のノルマがあるというだけでも本当にありがたいです。

 同時に、てらこや西谷でも、色々な勉強サークルの場を提供できないかと考えるようになりました。これなら講師を必要としませんから、安い料金で勉強ができます。
 とはいっても、テナントの契約上時間貸しはできません。あくまで当スクール主催という形で、ビジネスとして成立させる方法はないものかと思案中です。
posted by てらこや西谷 at 19:22| Comment(0) | [て]日記