-

2017年01月23日

誰のための教育委員会か

 福島県から横浜に自主避難して来た小学生(当時)が、総額150万円をおごらされていたという驚愕の事件がありました。
 更なる驚愕は「いじめ認定困難」とする岡田優子教育長のコメント。
 時事通信記事
 歴史・公民教科書の採択で度々物議をかもした横浜市教育委員会が、またやってくれました。

 国民が国政に関心を持たねばならないのと同様に、大人達は学校教育のありようにも目を光らせるべきでしょう。
 国は、市は、私達を守ってくれるとは限らないのですから。
posted by てらこや西谷 at 12:45| Comment(0) | [塾]日記

2017年01月21日

今年最初のテスト

 小学4年生から中学2年生を対象に、今年最初の学力判定テストを行いました。
 学校のテストとは毛色が異なり、慣れるまでは戸惑う生徒が多いです。
 学習の成果を確認するのはもちろん、こうした形式のテストに慣れておく意味でも、とても大事なテストです。

 一方隣室では、来月に入試を控えた中学3年生達が自主的に来て自習をしていました。
 週末も気を抜かない姿勢に感心しきりです。
posted by てらこや西谷 at 00:00| Comment(0) | [塾]日記

2017年01月10日

冬期講習終了

 冬期講習は無事終了し、今日から通常授業が再開されます。
 指導しているこちらが驚いてしまうような頑張りを見せる生徒というのはそう多くはありませんが、今年の受験学年はそうした生徒が揃っており、喜ばしく感じています。

 とはいえ長期戦の受験勉強、どうしてもやる気の波は生じます。特に生活パターンがガラリと変わる休み明けは要注意です。
 生徒達にはこう言い聞かせています。「疲れてペースが落ちた時でも、歩みは止めるな。」つまり、毎日机に向かう時間は必ず持てということ。それを続けることで、また波に乗れることでしょう。
posted by てらこや西谷 at 16:56| Comment(0) | [塾]日記