私がパソコン教室のサイトを開設してからしばらくの間は、「パソコン教室 横浜」での検索順位は1位か2位でした。
当時はまだネット全体でSEOへの意識が低く、基本的なノウハウを一通り取り入れるだけで驚くほど高い効果が表れたものです。
しかし検索エンジン(今はgoogle一強ですね)は「上質なサイトを機械的に判別」すべく改善が重ねられており、必然的にSEOのノウハウも毎年のように変わっています。10年前のノウハウは今ではまったく通用しないばかりか、逆効果ということもあります。
当時は「自分のサイトをたくさん検索すると上位になる」「全ページをフォルダ分けしてファイル名をindex.htmにすると上位になる」といった怪しげな説も跋扈し、振り回される人も後を絶ちませんでした。
ちなみに西谷パソコン教室のサイトはある時期よりフレーム仕様になっています。ページ数が増えたサイトを見やすくするためですが、実はこれはSEOのセオリーでは今も昔もタブーとされています。
それでも長らく検索上位を維持できていたのは、世間のSEOのレベルがそれだけ低かったからかも知れません。
しかし近年はさすがに通用しなくなって来たようで、検索順位がだいぶ下がりました。先日手直しした結果、幾分アップしましたが、多くの人に見てもらうにはまだまだです。
昔ながらのサイトの方が見た目は悪くても私は見やすくて好きなのですが、スマートフォン普及という背景を考えても、いい加減時代の流れに沿うべき時なのかも知れません。
これまで頑なにサイトを携帯・スマートフォン対応にして来なかった理由は簡単、私が携帯嫌いだからです。商売でこんなこと言ってちゃダメですね。
HTML5&CSS3を駆使してレスポンシブ・ウェブデザインを――とかなんとか。ウェブページが高度化して、いかにも個人店主が苦心して作りましたという体のウェブページがあまり見られなくなってしまったことに寂しさを感じないでもありません。
ともあれ目下リニューアル中の当サイトなのであります。