-

2017年04月29日

SEO(検索エンジン最適化)の変遷

 検索上位を目指す「検索エンジン最適化」のことをSEO(Search Engine Optimization)と言います。「SEO対策」という言い方は厳密には誤りらしいですが、そんなことはさておき――。
 私がパソコン教室のサイトを開設してからしばらくの間は、「パソコン教室 横浜」での検索順位は1位か2位でした。
 当時はまだネット全体でSEOへの意識が低く、基本的なノウハウを一通り取り入れるだけで驚くほど高い効果が表れたものです。
 しかし検索エンジン(今はgoogle一強ですね)は「上質なサイトを機械的に判別」すべく改善が重ねられており、必然的にSEOのノウハウも毎年のように変わっています。10年前のノウハウは今ではまったく通用しないばかりか、逆効果ということもあります。
 当時は「自分のサイトをたくさん検索すると上位になる」「全ページをフォルダ分けしてファイル名をindex.htmにすると上位になる」といった怪しげな説も跋扈し、振り回される人も後を絶ちませんでした。

 ちなみに西谷パソコン教室のサイトはある時期よりフレーム仕様になっています。ページ数が増えたサイトを見やすくするためですが、実はこれはSEOのセオリーでは今も昔もタブーとされています。
 それでも長らく検索上位を維持できていたのは、世間のSEOのレベルがそれだけ低かったからかも知れません。
 しかし近年はさすがに通用しなくなって来たようで、検索順位がだいぶ下がりました。先日手直しした結果、幾分アップしましたが、多くの人に見てもらうにはまだまだです。
 昔ながらのサイトの方が見た目は悪くても私は見やすくて好きなのですが、スマートフォン普及という背景を考えても、いい加減時代の流れに沿うべき時なのかも知れません。
これまで頑なにサイトを携帯・スマートフォン対応にして来なかった理由は簡単、私が携帯嫌いだからです。商売でこんなこと言ってちゃダメですね。

 HTML5&CSS3を駆使してレスポンシブ・ウェブデザインを――とかなんとか。ウェブページが高度化して、いかにも個人店主が苦心して作りましたという体のウェブページがあまり見られなくなってしまったことに寂しさを感じないでもありません。
 ともあれ目下リニューアル中の当サイトなのであります。
posted by てらこや西谷 at 18:23| Comment(0) | [パ]日記

2017年04月25日

年度初めらしく

 新年度に入ったせいでしょうか、各講座の受講申し込みやご見学が活発になっています。
 一部講座はゴールデンウィークも運営しております。
 事務所は平常運転ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
posted by てらこや西谷 at 19:42| Comment(0) | [て]日記

2017年04月21日

外国語学習・語学サークル運営支援

 新サービスのお知らせです。
 教室ではなく、自主学習のサークルの支援です。

「外国語学習・語学サークル運営支援」
〜あなたのための語学サークルを作りましょう〜


 外国語を勉強したいけれども独学では心細い。
 そういった方に、外国語学習の場をご提供するサービスです。

 教材の選定や、学習の進行は私が全面サポートし、入門者から初級者、初級者から中級者への橋渡し役を請け負います。

 設立費用や入会金は無料。
 毎月2000円の会費で場所の提供および運営をお引き受けします。
 詳しい案内はこちらです。お気軽にご相談下さい。
 外国語学習・語学サークル運営支援
posted by てらこや西谷 at 16:32| Comment(0) | [て]お知らせ

2017年04月15日

新講座「フラージュ」

 パステリア書教室とロザフィ教室を受け持って下さっている上田さんが、新講座を立ち上げました。
 正確には拡張と言うべきでしょうか。ロザフィ教室改め「ロザフィ・フラージュ教室」として生徒募集を開始しました。

 フラージュは、紙で作る薔薇のアクセサリという点ではロザフィと共通していますが、仕上がり具合が異なっているとのこと。案内ページに写真を載せてありますが、見事なものです。ぜひ一度ご覧下さい。
 ロザフィ・フラージュ教室
posted by てらこや西谷 at 23:09| Comment(0) | [て]お知らせ

2017年04月08日

勉強のスタイルも色々

 少し前にも触れましたが、昨年からサークルでスペイン語を勉強しています。
 先月末にボリビア出身の方と酒席を共にする機会があり、それなりに会話が成立して成果を実感することができました。(仕事のためにはスペイン語よりも英語を磨いた方がいいのですが……。)

 こうして勉強していて感じるのは、たとえ専門の講師がいなくても、ある程度語学力の下地を作ることができるのではないかということ。むしろ問題は独学では「続かない」ということ。
 それを後押ししてくれる環境さえあれば、もっと語学の学習を有意義にできるのではないかと思うようになりました。

 まだ枠組みがまとまっていませんが、学習のひとつのスタイルを打ち出してみたいと思っています。
posted by てらこや西谷 at 01:44| Comment(0) | [て]日記

2017年04月06日

個人声楽レッスン再開

 予定通り、本日より個人声楽レッスンが再開されました。
 先生も生徒の皆さんも元気な姿を見せて下さり、また新しい生徒さんも加わることになりました。
 おおいに楽しんでいただきたいと思います。
posted by てらこや西谷 at 23:54| Comment(0) | [て]日記