-

2017年06月30日

「算命学教室」開講

 新講座「算命学教室」を7月に開講致します。
 初心者対象の個別レッスンとなっております。

 現在、初月20%引きキャンペーン実施中。
 興味のある方は体験レッスンからお試し下さい。
 算命学教室
posted by てらこや西谷 at 13:33| Comment(0) | [て]お知らせ

2017年06月17日

盛況の新講座

「足もみ健康教室」今月2回目のレッスンを終えました。
 今月開講したばかりですが、順調な滑り出しです。

 来月の開催は7日(金)と15日(土)10時半より。
 7月まではレッスン料20%引きとなっております。
 お気軽にご参加下さい(要予約です)。
posted by てらこや西谷 at 00:00| Comment(0) | [て]日記

2017年06月16日

習う側に立ってみる

 何度か書きましたが、私はとあるスペイン語サークルに入っています。
 月1回はネイティブの講師の指導も受けられるというとても恵まれたサークルです。
 二十数年ぶりに人から指導を受けて勉強する立場に身を置くことで、ある自分の心境に気付きました。
 ネイティブ講師はとても指導が上手で人間的にも素晴らしい方です。指導によって実力が伸びている実感もあります。しかし同時に、自分の実力のなさに意気消沈することも度々です。
 まだまだ初級者ですから、実力は比較的順調に伸びて行きます。にもかかわらず、実力の低さという現実との狭間で、前向きな気持ちが萎えかけることがあるのです。

 つまり、レッスンの成果がしっかり出ていて、本人も張り切っていたとしても、そして教室が好きであっても、心が萎えてしまうことはままあるということなのです。
 指導する側にばかりいると、なかなか気付けないことです。

 仕事のための習い事であれば、習う側も必死ですから少々のことではへこたれません。しかし趣味としての習い事は「なんとなく気が乗らない」といったデリケートなきっかけでもって途絶えてしまうことが珍しくないのではないでしょうか。
 そうした心情までも慮って指導できたら、極めて優秀な講師と言えるでしょう。
posted by てらこや西谷 at 01:02| Comment(0) | [て]日記

2017年06月04日

出張講習

 今日は市内のとある大学に出張しました。
 教える相手は学生さんではなく大学教授。
 研究室のウェブページの更新です。人の作ったサイトを解析して手を加えるというのはなかなか骨の折れる作業ですね。


 大学教授はこういった仕事までしなければならないのかと驚かされます。
 そういえば私が大学でお世話になった教授も「研究の時間がもっとほしい」をこぼしていました。それでも授業には手抜きをしない方でしたが。
posted by てらこや西谷 at 19:07| Comment(0) | [パ]日記

2017年06月02日

足もみ健康教室オープン

 新講座「足もみ健康教室」の初レッスンが本日行われました。
 折り込みチラシやウェブページをご覧になった方々がお集まり下さり、無事終了致しました。

 早速次回のご予約もいただきました。
 次は6月17日(土)10時半からとなります。
 興味のある方、ぜひお試し下さい。
posted by てらこや西谷 at 22:54| Comment(0) | [て]日記