-

2018年07月15日

標高を知るには

 西日本は今、考えられないような規模の豪雨と、政府対応のまずさも相まって大変な状況を強いられています。
 また、報道が少ないため忘れられがちですが、北海道も今月初頭に大水害に見舞われています。

 この西谷での浸水の危険性はどの程度のものなのでしょう。
 帷子川が氾濫したことは過去に何度かありましたが、西谷よりも下流でのことでした。

 お住まいの場所の標高は地図を見ればすぐにわかります。
 このようなWeb地図もあります。
 http://www.gsi.go.jp/johofukyu/hyoko_system.html

 この地図によれば、てらこや西谷の場所は標高21m、私の自宅(西谷)はというと34mでした。
 西谷駅は26mですが、上星川駅は9m、和田町駅は6mと、だいぶ低くなります。
 また、避難場所に指定されている川島小学校、西谷中学校は50m、上菅田小学校は70m程度です。

 こうして数字を並べてみると、西谷というのは防災上は比較的恵まれた場所と言えそうですが、「だから大丈夫」という油断が命取りになることがままあるのが災害というもの。
 何か起きた時の行動をあらかじめ想定しておくのに越したことはないでしょう。
posted by てらこや西谷 at 12:52| Comment(0) | [パ]日記

2018年07月05日

MOSに2名合格

 お2人の受講生が、マイクロソフト社の資格試験MOS(Word)に合格されました。おめでとうございます。 更にExcelの試験に向けて学習を始めています。

 当教室では「パソコン技能検定」の対策講座も行っており、内容的にはどちらも捨て難いものがありますが、知名度という点で人気面ではMOSに軍配が上がります。

 パソコン技能検定対策については大幅割引の利くモニター受講生も募集しています。興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
posted by てらこや西谷 at 19:34| Comment(0) | [パ]資格試験に合格