本日をもって夏期講習終了。明日の定休日を挟んで平常の営業に戻ります。
先週末は中学3年生を対象に志望校判定テストを実施。この時期になると入試レベルの問題が増えるので難しさに愕然とする生徒も少なくないでしょう。
9月上旬には前期期末テストを控え、気の抜けない状況が続きますが、息切れせずに乗り切ってほしいと思います。
2015年08月25日
夏期講習終了
posted by てらこや西谷 at 21:20| Comment(0)
| [塾]日記
2015年05月31日
テストはお嫌い?
平成27年度最初の学力判定テストを実施しました(中3は2度目)。
生徒達の指導をしていて、私自身の子供時代に比べて最もギャップを感じるのは「テスト」への意識。
大抵の子はテストが嫌いですね。ところが私はむしろ好きでした。勉強は嫌いでしたがテストは好きでした。得意科目、苦手科目にかかわらず。無論、どちらかといえば得意科目のテストの方が好きでしたが。
ゲーム感覚だったんですね。高得点が取れるかどうかという。話をじっと聞かねばらならない普段の授業にないスリルが心地よかったのでしょう。
できが悪かったからといって誰かに叱られたという記憶はありません。また、呑気だったのでしょうか、不本意な点を取って悔しがることはあっても落ち込むことはありませんでした。
といった話を生徒にしても、やはり生徒達は嫌だ嫌だと言います。こんなもん、どうってことないよと私は繰り返し言います。どうってことないとは言っても、片手間でやっていいということでもないのですが。
生徒達の指導をしていて、私自身の子供時代に比べて最もギャップを感じるのは「テスト」への意識。
大抵の子はテストが嫌いですね。ところが私はむしろ好きでした。勉強は嫌いでしたがテストは好きでした。得意科目、苦手科目にかかわらず。無論、どちらかといえば得意科目のテストの方が好きでしたが。
ゲーム感覚だったんですね。高得点が取れるかどうかという。話をじっと聞かねばらならない普段の授業にないスリルが心地よかったのでしょう。
できが悪かったからといって誰かに叱られたという記憶はありません。また、呑気だったのでしょうか、不本意な点を取って悔しがることはあっても落ち込むことはありませんでした。
といった話を生徒にしても、やはり生徒達は嫌だ嫌だと言います。こんなもん、どうってことないよと私は繰り返し言います。どうってことないとは言っても、片手間でやっていいということでもないのですが。
posted by てらこや西谷 at 00:00| Comment(0)
| [塾]日記
2015年03月06日
進路確定
遅ればせながら27年度高校入試のご報告。
全生徒がすべての受験校に合格。
めでたく志望校に進むことになりました。
おめでとう。
全生徒がすべての受験校に合格。
めでたく志望校に進むことになりました。
おめでとう。
posted by てらこや西谷 at 21:51| Comment(0)
| [塾]日記
2015年02月16日
公立高校入試当日
いよいよ神奈川県公立高校の入学試験です。
生徒達は遅刻せずに会場に到着したでしょうか。
力を発揮してくれるよう祈るばかりです。
生徒達は遅刻せずに会場に到着したでしょうか。
力を発揮してくれるよう祈るばかりです。
posted by てらこや西谷 at 11:20| Comment(0)
| [塾]日記
2015年02月08日
志願者数確定
神奈川県公立高校共通選抜の志願者数が確定しました。
競争率に一喜一憂する生徒達。
講師までそうした数字にとらわれるのは考え物ですが、やはり気になってしまいますね。
当塾の生徒達はラッキーです。
競争率に一喜一憂する生徒達。
講師までそうした数字にとらわれるのは考え物ですが、やはり気になってしまいますね。
当塾の生徒達はラッキーです。
posted by てらこや西谷 at 21:31| Comment(0)
| [塾]日記
2015年01月24日
学力判定テスト・最終回
小学4年生から中学2年生を対象に、学力判定テストを24日に実施しました。
これが年度内最後のテストとなります。
ちなみに中学3年生は一足先に最終テストを済ませ、もちろん受験校も決まりました。
入学試験まで残り1ヶ月足らず、プレッシャーに押しつぶされず、かといって捨て鉢にもならず、なんとか乗り切ってほしいと願うばかりです。
これが年度内最後のテストとなります。
ちなみに中学3年生は一足先に最終テストを済ませ、もちろん受験校も決まりました。
入学試験まで残り1ヶ月足らず、プレッシャーに押しつぶされず、かといって捨て鉢にもならず、なんとか乗り切ってほしいと願うばかりです。
posted by てらこや西谷 at 00:00| Comment(0)
| [塾]日記
2014年11月30日
受験勉強へ
地元中学校では後期中間テストが終わり、間もなく内申点が確定。
志望校の絞り込みと同時に、本格的な受験勉強に突入します。
受験対策のスケジュールを立てましたが、当然ながら非常にタイトです。
しかしどれもこれも削れない。指導する側からすれば、むしろ増やしたいくらいです。
とりあえずは年内の1ヶ月間、やれるだけやってみてもらいましょう。
志望校の絞り込みと同時に、本格的な受験勉強に突入します。
受験対策のスケジュールを立てましたが、当然ながら非常にタイトです。
しかしどれもこれも削れない。指導する側からすれば、むしろ増やしたいくらいです。
とりあえずは年内の1ヶ月間、やれるだけやってみてもらいましょう。
posted by てらこや西谷 at 23:07| Comment(0)
| [塾]日記
2014年08月28日
夏期講習終了
7月の入会ラッシュにより、中学部の生徒数が実に倍増。怒涛の夏期講習が26日をもって終了しました。27日の休業を挟み、今日から通常授業再開となりました。
ほっとするのもつかの間、地元中学校の前期期末試験が再来週に迫っています。気を抜かずにぜひ成果を出してほしいと思います。
ほっとするのもつかの間、地元中学校の前期期末試験が再来週に迫っています。気を抜かずにぜひ成果を出してほしいと思います。
posted by てらこや西谷 at 18:42| Comment(0)
| [塾]日記
2014年06月06日
たくましくなくて悪いか
このところ急に気温が上がったり下がったりで子供達の体調も乱れがち。
今日は4人もの塾生が欠席しました。
今の子供達の体調が気候に影響されやすいのは、エアコンのせいだと聞きます。私が子供の頃に比べて夏の暑さが厳しいため、エアコンを使う頻度が上がり、体温の調節機能が低下しているのだとか。
もっとも、こうした子供の傾向の変化を深刻に捉えるべきなのかどうかは、私にはわかりません。私の年代も団塊の世代からはひ弱だひ弱だと言われたものですが、イチオー生きていますから。
「わんぱくだけどたくましい子」もおおいに結構。
でも「ひ弱だけど心の穏やかな子」だって私は好きですよ。
今日は4人もの塾生が欠席しました。
今の子供達の体調が気候に影響されやすいのは、エアコンのせいだと聞きます。私が子供の頃に比べて夏の暑さが厳しいため、エアコンを使う頻度が上がり、体温の調節機能が低下しているのだとか。
もっとも、こうした子供の傾向の変化を深刻に捉えるべきなのかどうかは、私にはわかりません。私の年代も団塊の世代からはひ弱だひ弱だと言われたものですが、イチオー生きていますから。
「わんぱくだけどたくましい子」もおおいに結構。
でも「ひ弱だけど心の穏やかな子」だって私は好きですよ。
posted by てらこや西谷 at 20:18| Comment(0)
| [塾]日記
2014年05月25日
学力判定テスト
小学4年生から中学3年生を対象に学力判定テストを実施しました。
毎度のことながら、全教科のテストは実に疲れます。テストを受けるのは生徒達ですが、監督をする私も疲れます。
結果が出るのは2週間後。生徒の皆さんお疲れ様でした。
毎度のことながら、全教科のテストは実に疲れます。テストを受けるのは生徒達ですが、監督をする私も疲れます。
結果が出るのは2週間後。生徒の皆さんお疲れ様でした。
posted by てらこや西谷 at 00:00| Comment(0)
| [塾]日記