-

2018年08月19日

新講座「アロマワックス教室」

 新講座を開設致しました。

 可愛い見た目と香りに癒される「アロマワックス教室」

 11月末までは20%引きでレッスンが受けられます。
 興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
posted by てらこや西谷 at 13:24| Comment(0) | [て]お知らせ

2018年08月13日

西谷フェスティバル出店します

 西谷フェスティバル2018が8月26日(日)に開催されます。
 当スクールは「てらこや西谷」となってからは初めて出店することになりました。

 場所はまだ正式には決まっていませんが、教室ビルの前になると思います。
 アクセサリー類の販売と、クレイアート(計量粘土の工作)のミニ教室を行います。

 直前にはもう少し詳しくお知らせできると思います。

 ちなみに当スクールは、一度だけワインバーを出店したことがあります。まだこのビルがなかった頃ですね。2009年だから9年も前になります。一人でやって、とにかく疲れたのを憶えています。今回はお気楽なサポート役に徹します。
posted by てらこや西谷 at 12:06| Comment(0) | [て]お知らせ

2018年07月15日

標高を知るには

 西日本は今、考えられないような規模の豪雨と、政府対応のまずさも相まって大変な状況を強いられています。
 また、報道が少ないため忘れられがちですが、北海道も今月初頭に大水害に見舞われています。

 この西谷での浸水の危険性はどの程度のものなのでしょう。
 帷子川が氾濫したことは過去に何度かありましたが、西谷よりも下流でのことでした。

 お住まいの場所の標高は地図を見ればすぐにわかります。
 このようなWeb地図もあります。
 http://www.gsi.go.jp/johofukyu/hyoko_system.html

 この地図によれば、てらこや西谷の場所は標高21m、私の自宅(西谷)はというと34mでした。
 西谷駅は26mですが、上星川駅は9m、和田町駅は6mと、だいぶ低くなります。
 また、避難場所に指定されている川島小学校、西谷中学校は50m、上菅田小学校は70m程度です。

 こうして数字を並べてみると、西谷というのは防災上は比較的恵まれた場所と言えそうですが、「だから大丈夫」という油断が命取りになることがままあるのが災害というもの。
 何か起きた時の行動をあらかじめ想定しておくのに越したことはないでしょう。
posted by てらこや西谷 at 12:52| Comment(0) | [パ]日記

2018年07月05日

MOSに2名合格

 お2人の受講生が、マイクロソフト社の資格試験MOS(Word)に合格されました。おめでとうございます。 更にExcelの試験に向けて学習を始めています。

 当教室では「パソコン技能検定」の対策講座も行っており、内容的にはどちらも捨て難いものがありますが、知名度という点で人気面ではMOSに軍配が上がります。

 パソコン技能検定対策については大幅割引の利くモニター受講生も募集しています。興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
posted by てらこや西谷 at 19:34| Comment(0) | [パ]資格試験に合格

2018年06月01日

「住まいるCafe magazine【横浜版】」掲載号

 先日取材を受けたレッスンの掲載号が手元に届きました。

 地域情報誌「住まいるCafe magazine【横浜版】VOL.60」
 cafe.jpg

 写真は毎週子供達でにぎわう「お習字教室」の様子です。
 相鉄線のいくつかの駅に備え付けてあるそうです(無料です)。
 また、当スクールでも配布致しますので、興味のある方はご来訪下さい。

posted by てらこや西谷 at 11:45| Comment(0) | [て]日記

2018年05月07日

取材

 ある地域情報誌の方が、当スクールの「お習字教室」を取材に来て下さいました。
 生徒達の集合写真や授業風景の写真の撮影をしていただいた他、担当講師はレッスンの様子などについての質問を受けていました。
 追ってまたご報告したいと思います。
posted by てらこや西谷 at 00:00| Comment(0) | [て]日記

2018年04月26日

ゴールデンウィークの営業について

 西谷パソコン教室は、ゴールデンウィーク期間中も平常通り営業致します。
 祝日は夕方以降も受講できます。
 この機会に集中的にパソコンを学ぶのもよいのではないでしょうか。

【おすすめ講座】
フリーコース 50分×4回 11,200円
ワード・エクセル基礎講座 50分×12回 28,000円

 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
 http://nishiya.jpn.org/
posted by てらこや西谷 at 19:58| Comment(0) | [パ]お知らせ

2018年03月29日

パソコンに異常

 27日に突然事務用デスクトップパソコンの電源が切れました。
 調べてみると、電源アダプタが冷たくなっています。どうやらアダプタが故障したようです。
 試しに、同じ端子のノートパソコンの電源アダプタを使ってみたところ、起動はしたものの僅か数分で切れてしまいました。出力が足りないようです。
 困りました。
 ふと思い立ってオークションサイトで検索してみたら、同じものがいくつも出品されているではありませんか。
 安くて終了の近いものに入札してみたところ、幸い競合がなくあっさり落札。送料と合わせて1500円にて中古品が手に入りました。
 品物は今日(29日)早くも届き、取り付けてみたところ無事起動。このブログも復旧したパソコンで書いています。

 新しいパソコンがほしい気持ちもありますが、もうしばらく今のパソコンを使い続けることになりそうです。古い機種なので処理速度に不満がないでもなく、痛し痒しといったところです。
posted by てらこや西谷 at 19:35| Comment(0) | [パ]日記

2018年02月27日

パソコンを使えない大学生・新入社員

 最近、大学生がパソコンを扱えず就職活動に支障をきたしている、あるいはキーボードに触れたことすら殆どない新入社員が少なくないという話を耳にします。
 大学入学と同時に全生徒が自分用にパソコンを購入するのも当たり前の昨今ですが、学部や学課によってはそうでない場合もあるのでしょう。

 多くの職種ではパソコンが扱えなければ仕事になりません。会社としてはある程度使える人を採用したいところでしょう。
 だからといって、大学を職業訓練校のように位置付けることには私は反対です。一見役に立たなさそうな知識や教養こそが、人間には極めて重要だと思うからです。
 とはいえパソコンのスキルは、言わば「読み書きそろばん」の類。複雑なものでもなければ、習得に膨大な時間を要するわけでもありません。文字入力、ワープロ、表計算、ファイル管理といった一通りの技能の習得に要する労力は、たとえば自動車教習とは比べ物にならないくらい小さなものです。社会人生活を円滑に送るためには、少しばかり投資しておく価値はあるのではないでしょうか。

 以前、当パソコン教室では学生さんや新社会人向けのコースも打ち出していたことがあります。それを復活させることも検討中です。
posted by てらこや西谷 at 12:44| Comment(0) | [パ]日記

2018年01月14日

ドイツ語サークル初日

 今日からドイツ語サークルの活動を開始しました。
 講師を持たない自主学習で一から学ぶのは簡単ではありませんが、試行錯誤してやり方を作り上げて行く醍醐味もあります。
 私自身、趣味で勉強しているスペイン語との違いに戸惑いながらも楽しんでいます。

 活動は日曜の夕方ですが、2名様以上でお申込みいただければ他の曜日の実施も可能です。興味のある方はぜひお尋ね下さい。
posted by てらこや西谷 at 19:24| Comment(0) | [て]日記